火と水の都・阿蘇 熊本県北部のススメ
熊本県は湧水が1,000ヶ所以上と言われていて、水資源の宝庫💧
何と熊本市の水道水は100%地下水で賄われています。
阿蘇山は広大なカルデラ台地と雄大な景観を持つ熊本を代表する火山です🔥
今も活動する活火山で活動が落ち着いている時は、火口の様子を見学することができ、凄い迫力です🏔
そんな火と水に恵まれた熊本県は美味しい水を使ったグルメや、カルデラなどの雄大な自然の景観、
火山の恵みである温泉と今すぐにでも行きたくなるような魅力が満載となっています♨
今回はそんな熊本県の北部のオススメを少しだけご紹介させていただきます。

●草千里ヶ浜
阿蘇を代表する景観の一つで、とにかく広大な草原が広がっています。
窪地は雨が降ると池になり、放牧された牛や馬が水を飲みに来ます🐂
米塚と言う火山もあり、お椀をひっくり返したような綺麗な形で今は草に覆われていて、
こちらも窪地と並んで映えると評判のスポットです。

●あかうし
あかうしは熊本を代表する和牛で、黒毛和牛ではなく褐毛和牛という品種🐂
肉質は赤身が多く、サシと呼ばれる霜降り部分も適度に入っているので、美味しくてしかもヘルシーです。
脂っこいお肉が苦手な方もあかうしなら多く食べられるかもしれませんね😋

●鍋ヶ滝
阿蘇郡小国町にある滝で、落差はそこまで大きくはないですが、滝壺の奥まで行くことができる珍しい滝です💧
滝裏まで遊歩道が通っていて行きやすいのもポイント✨
松嶋菜々子さんが生茶のCMを撮影した場所でもあるようです🎥

●菊池渓谷
阿蘇市と菊池市にまたがる渓谷で、その美しさは渓谷の中でもトップクラスと評判です🏞
原生林の中にあり、夏でも冷涼と、これからの季節に出かけるのにピッタリです❄
菊池川の水源になっているので水も綺麗で菊池水源として名水100選に選ばれています🌊

●玉名ラーメン
熊本ラーメンの元祖と言われる玉名ラーメン🍜
豚骨スープなのは博多豚骨と同じですが、こちらは出汁の取り方が違うようで濃厚な味わいのお店が多いようです。きくらげや焦がしニンニクが入っているお店が多く、麺が太めなのもポイント。
ガツンとくる美味しさで、博多とはまた違った美味しさなのでお気に入りのお店を探してみてください🥢

●黒川温泉
温泉の多い県北部でも特に人気の温泉地♨
入湯手形を購入したら約30軒の温泉宿の湯舟に3ヵ所まで入れるのが特徴で、つい最近は2軒お風呂と商店街の商品か食事も可能なスタイルになったようです。
泉質も7種類湧き出てるので好みの温泉にきっと出会えると思います✨
また、冬から春先にかけて湯あかりが灯り幻想的な景観を見せてくれるのも嬉しいです。
暖かい光の光景は写真に収めたくなってしまいます😄
●豆知識
2019年に放送の大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の主人公の一人金栗四三さんは和水町出身。
日本人初のオリンピアンで日本のマラソンに大きく貢献されたことから日本マラソンの父とも呼ばれています🏃
個人的にマラソンは苦手なので、素直に凄いと思います😎
いかがでしたか?
今回ご紹介した以外にも熊本北部にはたくさんのおすすめスポットやグルメがありますので、
また次回ご紹介させていただければ嬉しいです✨
タウンライフマルシェでは地域の名産グルメ定期便を新たに発売いたしました。少しでもご興味がある方は下記サイトも是非覗いていってくださいね!