富山県のスポットをご紹介!レアな場所も!?

2022年10月20日

こんにちは!
今回は富山県ですが、温泉とウィンタースポーツ以外にも面白いスポットが多くあるので一部ですがご紹介できればと思います。

黒部峡谷トロッコ電車の景色

まず有名なスポットからご紹介です。
黒部峡谷は宇奈月温泉から走るトロッコ電車で行くことができます。
万年雪や紅葉など、四季折々で雄大な景観を見せてくれるのでいつ行っても新鮮な感動が待っていますよ✨

始発駅の宇奈月温泉は美肌の湯としても有名で、黒部峡谷の景観と相まって県内でも人気の温泉地です。

日本で一番小さな自治体『舟橋村』

舟橋村は北陸で唯一の村であり、日本で一番小さな面積の自治体です。
東京ディズニーランド7個分の面積で、それだけ聞くと小さいとは思えませんね(笑)
決して寂れた村ではなく、富山市の中心部に電車で15分のアクセスの良さから人気のベッドタウンとなっていますよ😊

景観も良く、古墳や河川公園もあり、コシヒカリやカボチャなどが特産で美味しいご飯もいただけるので楽しめるのではないでしょうか⛺

ヒスイ海岸

ヒスイ海岸は正式には宮崎・境海岸と言い、新潟県との県境近くにあります🌊
その名の通り翡翠の原石が海から打ちあがる、面白い海岸です。見つけることができたら持ち帰っても大丈夫みたいですよ💎

翡翠は昔から日本に馴染みの深い宝石ですが、山で見つかることがほとんどですので、世界的にも珍しいですね!是非ヒスイをGETしてください😀

ヒスイ海岸の波打ち際

ここで豆知識
先月に引き続き宝石のモース硬度のお話です。

モース硬度は全部で10段階で一番硬い10はダイヤモンド、その次の9はコランダムでルビーやサファイアの事です。数字上では1しか違わないですが、実際はダイヤが硬すぎてコランダムとの差が圧倒的です。ダイヤを傷つけることができるのは地球上ではダイヤだけです。

ただ、多くの宝石や鉱石には劈開性(へきかいせい)というものがあり、一定の方向から力が加わると割れやすいので宝石をお持ちの方は大切に扱ってあげてくださいね。そのおかげで綺麗にカットされたダイヤが出来るのですが(笑)

今回お話に出てきた翡翠はモース硬度6.5~7で、かなり高めの数値と言えるのではないでしょうか。
日本古来の宝石、貴石類の瑪瑙も6.5~7、水晶は7です。柔らかいのは真珠で2.5~4.5でお持ちの方は大事になさってくださいね。

具体的にはモース硬度2で爪で傷をつけられる、3でコインで傷をつけられる、5でナイフで傷をつけられる
といった具合です。あと、人間の歯はモース硬度7もあるのでくれぐれも宝石を噛むのは止めましょう(笑)

先月のお話はこちら

タウンライフマルシェでは地域の名産グルメ定期便を新たに発売いたしました。少しでもご興味がある方は下記サイトも是非覗いていってくださいね!

各地の名産グルメ定期便バラエティセットはこちら

富山

Posted by master