岩手におでんせ!!岩手の絶対に押さえておきたい5選Part1

2022年10月20日

皆さんこんにちは!
今日は岩手・みちのくの絶対押さえておきたい5選Part1をご紹介いたします。

中尊寺・本堂

●平泉
ご存知世界遺産に登録された、仏国土を表す遺跡群です🏛
奥州藤原氏の拠点だった事でも知られていますね。
中でも中尊寺の金色堂は国宝に指定されていて、ホントに綺麗なんですが
残念ながら撮影は禁止されています📷

わんこそば

●わんこそば
岩手と言えばわんこそばですよね🍜
一杯の量は少なく、15杯前後で普通のそばの一杯分になるお店が多いそうです。
薬味が胡麻や鰹節、なめこ、海苔などとにかく豊富で飽きないように天ぷらまで出してくれるお店もあるとか。
なので不思議と多くの量を食べられる方が多いのだとか😊

小岩井農場の一本桜

●小岩井農場
小岩井農場のカフェオレやミルクとコーヒーはコンビニやスーパーでもお馴染みですよね。
ここではポニーや羊のエサやりやホルスタインに会える、バター作りに挑戦など、アクティビティが多くて、
お食事処では本場のプリンやチーズケーキ、ソフトクリームの他に焼き肉などのお肉も味わえるなど、場内も広く、一日中楽しめるようになっています。なのに入場料は安いので凄いお得ですよ😋

盛岡冷麺

●盛岡冷麺
盛岡冷麺はわんこそばじゃじゃ麺とともに盛岡三大麺と呼ばれるソウルフードです。
元々は朝鮮半島の冷麺を日本風にアレンジした料理で焼き肉店の定番料理となっています。
付け合わせに旬の果物、辛みとしてカクテキ(大根のキムチ)を合わせると食が進みますね🍜

龍泉洞

●龍泉洞
龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つである地底湖です。
美しさが圧倒的で、そこで撮れる写真は幻想的かつ神秘的です✨
湧水と地下にありますので夏でも肌寒いくらいの気温を保っており、涼を楽しむのにもってこいのスポットとなっています。行かれる際には夏でも暖かくできるように上着など準備して楽しんでくださいね🌊

ここで豆知識
●奥州藤原氏は京都の藤原氏一族と関係があるのか?
今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも登場した奥州藤原氏ですが、歴史の教科書に登場する藤原道長の一族京藤原氏との関連はあるのでしょうか。
結論から申し上げますと家系図で照らし合わせると遠い親戚関係のようです。

家系図は売買があったり、塗り替えられることも多いので100%とは言えませんが、奥州藤原氏の先祖とされている藤原秀郷は京藤原氏の傍流の出身で嫡流の道長が活躍する前に没されています。
道長と奥州藤原氏の初代まで100年ほどありますので、直接面識はないと思いますが歴史を感じますね⛩

いかがでしたか?
岩手にはまだまだ面白いスポットや美味しいグルメがありますのでまたご紹介できたら嬉しいです。
タウンライフマルシェでは地域の名産グルメ定期便を新たに発売いたしました。少しでもご興味がある方は下記サイトも是非覗いていってくださいね!

各地の名産グルメ定期便バラエティセットはこちら

岩手

Posted by master