行ってみたらビックリ!高知は景色が綺麗で飯も美味かった!!

2022年10月20日

皆さんは高知と言えば何を思い浮かべますか?
私は坂本龍馬とカツオと四万十川です✨
それ以外にも高知は綺麗で面白いスポットが多く、是非行ってみていただきたいので、今回ご紹介のスポットが参考になれば幸いです😄

四万十川

●四万十川
日本国内でも有名な四万十川。ご存知の方も多いと思います。💧
本流に大規模なダムが建設されていないので、「日本最後の清流」とも呼ばれたり、長良川、柿田川と並んで日本三大清流に数えられています。

水が綺麗な川にはホタルが生息しているところも多いですが、四万十川にも生息しています。
初夏には屋形船に乗ってホタルの乱舞を見ることができるかもしれません✨

桂浜

●桂浜
高知を代表する景勝地の一つで、太平洋に向かって立つ、巨大な坂本龍馬像や、砂浜から見える名月が絶景です。
「夏は夜。月の頃はさらなり」ですかね🌙
潮流が速いので遊泳は禁止ですが、その分誰もいない美しい海を写真に収めることができる映えスポットでもあります📷
また、戦国時代に四国を支配していた長宗我部元親の拠点でもあったので、近くには元親像も建っていますので是非👤

高知城

●高知城
江戸時代に土佐藩主になった山内一豊が土佐の本拠として築城した名城で、以前は国宝でしたが文化財保護で重要文化財になりました。山内一豊といえば、司馬遼太郎さんの小説「功名が辻」の主人公で妻の千代とともに織田信長に仕えながらのしあがった人物で馬揃えのシーンが印象深いですね📖
また、上川隆也さんと仲間由紀恵さんのダブル主演で2006年に大河にもなっていますね📺

今では毎週日曜によさこい祭りの期間以外は朝市が開催されて賑わいを見せているようです👨‍👩‍👧‍👦

ひろめ市場

●ひろめ市場
高知城のすぐ近くにあるひろめ市場は土佐藩家老の深尾弘人蕃顕(ふかおひろめしげあき)の屋敷跡近くにできました。名家老であったことからその名を偲んでひろめ市場と名付けられたようです。
中には飲食店やお土産屋さんなど物販のお店が60以上入っていて、高知城の日曜市と合わせて丸一日居ても楽しめるスポットとなっています。

足摺岬

●足摺岬
土佐清水市にある四国最南端の岬で、絶壁と白い灯台が驚くほど綺麗です🌊
刑事ドラマのクライマックスに使われていても違和感がない、というか使われてそうですね😁
展望台からの景色は270度のパノラマが広がり、水平線がアーチ状に見えることから地球が丸いことを実感できます🌏

また、清水サバが有名で、サバは鮮度が落ちやすいので刺身で食べることはあまりないのですが、ここは日本でも有数のサバの漁場で、生きたまま水揚げ、輸送されるのでお刺身をいただくことができます🐟
是非味わってみてくださいね😋

金剛福寺

●金剛福寺
足摺岬にある、四国のお遍路さんの38番札所です。境内が12万㎡もある大きなお寺で、亜熱帯の植物が生い茂っているのを鑑賞したり、大師亀という大きな亀の石像や、108体もの仏像が安置されているのも見ものです。
足摺岬に行ったらこちらも押さえておきたいポイントですね🏞

柏島

●柏島
柏島は四国の西南端、大月町にある島です。透明度の高い海で船が宙に浮いて見えると評判です📷
また、魚の種類が豊富で日本で獲れる魚の三分の一が生息していると言われていて、日本でも有数のダイビングスポットです🐟
離島ですが橋が整備されているので車で行けることも嬉しいポイントですね😄

●豆知識
牧野富太郎
高知は戦国時代から長曾我部元親、山内一豊、江戸時代には坂本龍馬、中岡慎太郎など、縁のある人物は武士や大名が多いイメージですが、牧野富太郎はご存知でしょうか?

江戸時代後期に生まれた「日本植物学の父」と言われた人物で、植物の採取や研究に多大な貢献をしました🌷
牧野氏が発表した新種の植物は1,500類以上で、日本初の植物図鑑を刊行するなど、まさしく日本植物学の父と言える存在です。牧野日本植物図鑑は今でも刊行が続いています📕

牧野氏を何故取り上げたかと言うと、2023年前期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)は牧野富太郎氏をモデルにした主人公・槙野万太郎が明治から昭和という激動の時代を草花と向き合い走り抜けるという生涯を描いた「らんまん」に決定されているからです!📺

主演は神木隆之介さんで、子役時代から長く活躍している俳優さんです😊
神木さんがどんな槙野万太郎を演じるのか今から楽しみです😄

今回は久しぶりの更新という事もあり、気合が入りすぎて長くなってしまいましたが、如何でしたでしょうか。
少しでも高知の魅力が伝われば幸いです😄

タウンライフマルシェでは地域の名産グルメ定期便を新たに発売いたしました。少しでもご興味がある方は下記サイトも是非覗いていってくださいね!

各地の名産グルメ定期便バラエティセットはこちら

高知

Posted by master